本日、特注のインナーソール完成。順天堂医院にとりに行き、そのままはいている。このインナーソールの効果というのは、基本的には土踏まずの部分にソールを当てることにより、多少かかとを浮かして着地の衝撃を和らげるというものなんだね。だから、いつも土踏まずを意識しながら歩くことになる。ちょっと疲れる感じがする。1週間ほどで慣れるとか。
そのほかの治療法といえば、医師からの処方としては、結局は塗り薬のみ。要は消炎剤を塗って、できるだけ安静にして自然回復を待つばかりということになるんだな。
あとは正しい歩き方、走り方を身につけ、マッサージ、ストレッチング、竹踏などでまめにケアを行う。特効薬はないということがよくわかってきた。
現在の痛みからすると、3日にATAでの走り初め練習会があるが、これはアウトだな。17日のフロストバイトのハーフマラソンは微妙だけど、今の気分としては、ややあきらめムードとなっている。
ただし、それでも痛みはだいぶ和らいできたので、足に負担をかけないストレッチや筋トレはぼちぼちやっておきた。はやくウォーキングぐらはできる程度に回復したい。
一方、扁桃腺の腫れはだいぶひいてきて、どうやら明日のスイム練習会は参加できそうな模様。今日はこれから会社の忘年会・仕事収めだが、飲みすぎないように注意をしよう。
でも、痛む部分、痛みやすい部分をもつというのは、どういうことなのだろうか。
私の場合は扁桃腺とかかと。疲れるとすぐに扁桃腺にくる。これは小学校以来の体質。一方、かかとの痛みはトライアスロンを初めてからの体験。高校時代は毎日あれだけ走っても大丈夫だったのだから、やはり歳をとっているのかとしみじみと思う。さらに数えあげれば胃腸も弱い。特に呑みが続くと胸焼けがして、ブスコパンが常備薬となっている。そのうえ、つい数年前までは、疲れると痔にでていた。40歳では椎間板ヘルニアで20日間の入院を経験しており、あのころを思い起こすと、徹夜は日常茶飯事で、いつも腰痛と痔に悩まされていた。ひどい生活だったなあ。ヘルニアの入院で「ああ、これでゆっくり休める」と安堵したことを思い出す。
こうしてみれば、痛む部分、痛みやすい部分をもつというのは、何らかの歯止めをもち、暮らしのあり方を見直すということでもあり、あながち悪いことではない。
とはいうものの、今後、歳を経るにつれて痛みやすい場所が増え、広がっていくことはほぼ間違いない。悪いことではないとはいえ、痛みは不快でしょう。
であれば、諦めて不快な痛みと仲良くしていくしかないのではないかと思えてくるが、そんな方法ってあるのかしら。
痛まないように普段からの手入れを、というのはこの疑問の回答にはならない。
私の実感としては、少しでも痛みを和らげるよう、意をつくすことかと思う。つまり、まるで趣味のようにして、熱意をもって、痛みを細かく確かめて研究する。逃げずに必要な処置をとる。マメにケアを行う、日々の変化を確かめる。しかもそれをストレスと思わず、むしろトレーニングの一環として痛みに向かう。
これをもって還暦トライアスリートの「痛みへの心構え」としておこう。
湯につかり 痛みの所在を 探し出し
木枯らしが 身を切る夜に 痛む肌
プロの選手というのは大変だなあ。
痛みを考えるだけでもそう思う。
コメント