神奈川マラソンで新フォームへの挑戦も確かな手ごたえ!

2月5日日曜日は神奈川マラソン(ハーフ)。リザルトは2時間3分1秒。半分の折り返し地点では59分台であったので、なんとか2時間切りを目指して自分としてはペースをアップしたつもりであったが、結果としては、後半のほうがタイムが落ちている。残念無念である。3分1秒というのも微妙で、あとひと足で2分台であったのにと思ってしまう。ハーフマラソンの参加は4回目であるが、このタイムは自己ベスト。1月のフロストバイトからも10分も短縮しているのだから、我ながら大健闘で大いに満足でもあるのだが、だからこそか、あとちょっとの欲もでてしまう。
でも、タイムはあくまでも結果であり、今回の目標は「足を痛めない」ランニングフォームにあった。腰をリズミカルに回転させ、大きな足音をたてずに走ることで、つま先への負担を軽くする。1月28日の東京ドイツ村駅伝でつかんだコツをハーフの距離で試してみる、ということであったが、ある程度の手ごたえを得ることができた。こちらは素直に嬉しく安堵した。
今回は、まず、左足の親指の付け根とつま先の2ヶ所にバンドエイドを貼った。靴下は5本指靴下ではなく、底に滑り止め機能のついたランニングソックス。靴紐も念を入れてゆったりめに縛る。
走り出してからは、ともかく意識を足音と腰の回転に集中。身体の軸を中心に、前に飛び出る感覚を確かめながらスピードをあげていく。
そこで気がついたのが、周囲を走る人の足音。パタパタとかなり大きな音をたてている人がそばを走ると、そのつま先に自然と目がいく。私のまったくの独断、思い入れだが、やはりつま先立って走っている感じがするんだなあ、これが。また、足音のたかいのは女性に多い気がしたが、これも勝手な感触で、その姿をみては「俺も前はそうだったんだよ」と偉そうに一人呟いては我が身の励みとした。
それで実際の痛みであるが、10キロを過ぎると違和感を感じ始め、15キロを過ぎてからはハッキリと痛みとなった。しかし、これまでは痛みはひと足ごとに激しくなっていったが、今回はなんとか安定した痛みで抑えることができた。あるいは腰の回転を一層意識することで、痛みを和らげるという芸当もできた。
最後の1キロは「なんとか2時間以内」を心の励みに、痛みをかみ締めながらの走りとなったが、でもこれまでの顔の歪むような痛みではなかった。
実は3月18日に初のフルマラソンを予定している。今回も痛みが変わらないようであれば、フルはあきらめようかとの思いもあったが、これでなんとか参加への意識を高めることができる。それに昨年からの足底腱膜炎の痛みもひどくならず、正直ホッとしている。
なお、翌日から痛んでいるのが、太股の前の部分。今までは太股の後ろのほうが痛んだが、これもフォーム変更の影響か。
パーソナルトレーナーの石橋先生からは、この年齢であれば、10キロ50分、ハーフで2時間、フルで5時間以内が一つの目安とうかがった。
あと3キロ体重を落とし、ストレッチをまめに続け、インターバルトレーニングでスピードをあげるといった努力を成し遂げれば、もうワンランク上にあがり、その目安を達成できそうに思えてくる。
昨年の今頃はまったく走ることができなかった。今年はしっかりと地に足をつけたトレーニングをして、不安なくオリンピック距離のスタートに立てるようになることを目標にしている。ランについては、手がかりがついた。問題のスイムについては、次回に報告。
横浜は 私の故郷 走り初め
横浜の 冬空のもと ランニング
走っているときに目線はどこにあるか。
普段はまっすぐに前を見ているのだが、今回は足元をみて視界を限定し、自己の世界に没入する時間をとった。そして時折顔をあげて周囲を確認する。
走るというのは自己との対話であることを、満足な気持ちで実感する。

コメント

タイトルとURLをコピーしました